図工の楽しさにアートとデザイン要素を掛け合わせた新しいタイプの造形絵画教室です。教科書に載ってない内容ばかり。
お子さん一人一人に目が届く少人数制のレッスン。
立体、色彩などの幅広い内容に取り組みながら発想力と創造性を広げます。
月3回のレギュラーレッスン、月1回の日曜レッスン、気まぐれ開催のスポットレッスンの設定があります。
長久手市、尾張旭市、守山区からも通いやすい名東区藤が丘に位置しています。
☆日曜レッスンの申込みを開始しました。(3/4)
☆春休みに体験会を兼ねたワークショップを企画しました。ご参加お待ちしています。(3/3)
発想力 | 造形的な発想力はもちろんですが、一つの問題に対して多くの答えを見つけられる力もプラスして学びます。 |
---|---|
表現力 | 思い描いたことをカタチにするには、夢中で取り組んだ経験の積み重ねが大切です。 |
感受性 | 美しいものに数多く触れる機会を持った子は、それに気づける力を持った子に育ちます。 |
自信 | がんばって完成させた満足感と褒められた経験は少しずつ自信につながり自己肯定感を高めます。 |
理解力 | 教室にはテキストは存在しません。先生の説明を見て聞いて理解して、なかなか大変な訓練です。 |
対応力 | 違う内容の課題に取り組むことで、変化に戸惑うことなく対処できる力が自然に身につきます。 |
観察力 | モチーフや材料と長く向きあう時間は、多くの発見につながります。 |
色彩感覚 | その子の感覚を大切にしながら、美しく見える色の組み合わせを学んでいきます。 |
自ら選ぶ力 | 使う絵の具、材料など、細かな選択を数多く行います。 その繰り返しから自分で意思決定する力が身に付きます。 |
計画性 | 完成という目標の為に、最初に塗っておく色は?やっておく作業は? レベルに合わせて多くの工程が必要な内容になっていきます。 |
好奇心 | 使用する材料、用具、技法には子ども達の心をくすぐるものをちりばめています。 好奇心は刺激するほどに大きく膨らみます。 |
失敗する力 | 失敗の回数はチャレンジした証です。 教室の中でたくさんの挑戦を重ねます。 |
優しい心 | 美術の世界に携わっていつの間にか30年。同級生から教え子まで共通していることはなぜかみんな優しい人ばかり。 何が理由かはわかりません。 道具や素材を大切に扱わないと良い作品を作れないからと考えます。 |
<ご注意>
・遅刻や欠席の際は、お早めにご連絡ください。
・レッスン中はお電話に出られない場合があります。
教室名 | 気になる図工室 |
---|---|
講師 | 宮野孝司 愛知県立芸術大学大学院修了 |
住所 | 愛知県名古屋市名東区朝日が丘1−4 Jクラブビル 2A号室 ⭐︎お茶屋さんの二階です |
その他 | 駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください。 |
連絡先 | 初めての方はお問い合わせフォームをご利用ください。 |